日本聖公会 教会暦 算出プログラム

http://jcfc.net/church_cal/church_cal.cgi


ver 1.0 2011/12/07 完成?!


なんか できちゃった みたいです。


更新内容


・「聖ヨセフ日(3月19日)」追加
・「聖マリヤへのみ告げの日(3月25日)」追加
・「福音記者聖マルコ日(4月25日)」追加
・「使徒聖ピリポ・使徒聖ヤコブ日(5月1日)」追加
・「使徒聖バルナバ日(6月11日)」追加
・「洗礼者聖ヨハネ誕生日(6月24日)」追加
・「使徒聖ペテロ・使徒聖パウロ日(6月29日)」追加
・「マグダラの聖マリヤ日(7月22日)」追加
・「使徒聖ヤコブ日(7月25日)」追加
・「主の母聖マリヤ日(8月15日)」追加
・「使徒聖バルトロマイ日(8月24日)」追加
・「福音記者聖マタイ日(9月21日)」追加
・「聖ミカエルおよび諸天使の日(9月29日)」追加
・「福音記者聖ルカ日(10月18日)」追加
・「使徒聖シモン・使徒聖ユダ日(10月28日)」追加


★実装予定
日本聖公会 聖書日課プログラム(ベータ版)
http://jcfc.net/nikka/
との連携



★祈祷書の重なるときの規定(P9〜11)の留意点
1)
「聖ヨセフ日(3月19日)」と「聖マリヤへのみ告げの日(3月25日)」の両方が聖週に含まれる場合
「聖マリヤへのみ告げの日(3月25日)」が
「復活節第2主日」の翌日ではなく、翌々日になる


2)
「復活節第2主日」が4月30日や5月1日の場合
「福音記者聖マルコ日(4月25日)」が移動した関係で
「使徒聖ピリポ・使徒聖ヤコブ日(5月1日)」が
「復活節第2主日」の翌日ではなく、翌々日になる

「イースターの日」算出プログラム

イースターの日」算出プログラム
http://jcfc.net/easter_day/easter_day.cgi


2000年〜2099年まで算出します。



参考URL:コンプトゥス - Wikipedia
http://goo.gl/phz19



イースター
春分の日の後の満月の後の最初の日曜日」
って覚えていたけど


もの凄く、細かく言うと
「3月21日の当日あるいはそれ以降で、新月とされる日から数えて14日目(満月とされる日)の後の最初の日曜日」らしい


春分の日は3月21日で固定
・「最初の満月」は、3月21日が満月なら3月21日とする
・新月も満月(新月の14日目)も教会上での計算
 (新月の14日目が満月とは限らない)


だから、最も早いイースターの可能性は3月22日になるんね
そして、最も遅い可能性は、14+14+6で3月22日から34日目(4月25日)か


春分の日」は変動するし、新月も満月も地域差があるから
どうやって計算するんだろうと思っていたけれど
全世界共通の教会規定があるから、計算で求める事が可能というか
この計算結果がイースターと規定されているといって良いのではないだろうか


新月も満月も、その瞬間は全世界どこでも同じだけど、地域の時差によって誤差が出るから、日本とヨーロッパとかだと日付が変わる可能性がある。
「最初の満月」が、ヨーロッパで土曜日、日本で日曜日だと
イースターが、ヨーロッパと日本で1週間ズレちゃう
よって、全世界規模になった教会は、新月も満月も地域ごとの実際の瞬間ではなく全世界共通の規定を作った。
つまり、地域によっては、イースターが「春分の日の後の満月の後の最初の日曜日」にならない可能性がある


グレゴリオ暦の誤差は3000年に1日とされていて
イースターの日付に誤差が出るのは「最初の満月」が日曜日か否かだから
更に7分の1
よって、この計算式で、イースターの日付にミスが出る可能性は21000年に1回程度


ここまでの確率だと「イースターは計算で求められる」と断定して良いね


うん、面白かった

rss配信プログラム

作ったホームページ(簡易CMSで更新)でRSSの配信がしたくて

RSS2.0のxml書き出しを行おうと

RSS perlモジュールと格闘していたのだけど
どうも上手くいかない・・・


ログファイルから必要なものを選んでxmlに整形するだけなのに
そのものズバリでシンプルなものが見つからなかったので自作


そして、上手くいかない・・・


最小構成でも、上手くいかず 悩んでいた所
単純にURLに「?」が入っているだけでした・・・


この苦労は一体なんだったんだと思う誕生日でした・・・


注意点まとめ

・基本的に文字コード UTF-8で作成
の項目(記事のURL)のURLに「?」が入ってはいけない
の項目(記事の概要)にHTMLタグが入ってはいけない

PCの最適化

再インストール時の参考メモ・・・


最近、PCの動作がもっさりしてきた
特にFireFoxの動作が顕著でマイナーアップデートごとに
落ちる現象は少なくなり安定しているものの
描画速度やブックマークの動作がストレスになっていたので


まずは「すっきり!! デフラグ」で定番のデフラグ


HD容量が多くなってるので1日作業かと思ったら
その分、マシンパワーも向上しているためか
5時間ほどの外出中にチェックディスク・デフラグ共に終わってた
断片化は全体の4%程度だったけど、もたつきが軽減された


次にFireFoxのキャッシュをRAMディスクに
高速メモリドライブ XP」で、RAMディスクを作成し、キャッシュの場所を変更
ドライブレターの指定ができるのは良い感じ


そして、ブックマークの動作向上のため
FireFoxのデータベース(SQLite)の最適化には
CCleaner レジストリクリーナー」を使ってみた
ついでにレジストリの最適化も


結果、FireFoxの動作が、もの凄く向上した。
描画速度もブックマークのもたつきも無くなった


RAMディスクは、あまり良い思い出が無かったので敬遠していたけど
PCの起動・終了時に、データを自動でコピーしてくれるし
3GB積んでるメモリの大半は使っていなかったので
有効活用が出来たと思う


う〜ん 情報は掴んでたのに
今までなんだかんだでやらなかったのは愚かだったなと反省・・・


更なる、最適化・高速化のネタはあるんだけど
危険度も高くなるし、再インストール時の設定が複雑になりすぎるのもイヤだし
とりあえず、満足の行く結果が得られたので今回はここまで

数年後、パソコン使うのはクリエーターぐらいになるかも・・・

iPadに代表されるタブレット端末

正直、メインPCとしては考えられないけれど
Googleが提供しているAndroid搭載端末も
年末商戦か来春頃には、出揃いそうな勢い


先日、iPadを買ったという、50代の牧師と話していた時の話


牧師:「iPadは良いよ、起動が早いからすぐ使えるし」


オレ:「文字の入力は、スムーズですか?」


牧師:「外付けのキーボード買ったから問題ないよ」


オレ:「なるほど、持ち歩く時はキーボードごとですか?」


牧師:「持ち歩く?」


オレ:「・・・・・?」


牧師:「・・・・・?」



この牧師、iPadがバッテリー駆動する事知らなかった!!


もうね、ものすごい衝撃だった
オレの中のタブレット端末のイメージが根本から覆されるような・・・


なるほど、メールやサイト閲覧が出来ればOKな人は
起動が早い事が重要で、例えiPadでも据え置きで問題ないんだね
ずっと充電してたら、バッテリーがすぐダメになるけど
全くもって問題にならないらしい・・・


7〜10インチ程度のタブレットが主流だけど
20インチとかの大画面タブレット?も需要あるんじゃないかな?
要はタッチパネル対応の液晶モニタにケータイ用のOS乗せれば良い訳だし
うん、きっと出るな、というかMAC OS Xの新バージョンLionはこれの布石?


iPadの対抗端末としてのAndroidはver2.2から
Flashプレーヤーに対応して、iPadとの差別化が見られてるけど
iPadと比べてハードウェア的な魅力に欠けるイメージ
画面解像度が低かったり、描画性能が劣ってたり
処理能力が低かったり、バッテリーの持ちが悪かったり・・・


でもね、きっとiPadより安ければ売れるね
Appleというブランドイメージさえ気にしなければ・・・


ウェブアプリはハードウェアに極端な依存をしないから
大したスペックが無くても良いんだと思う
メールソフトはHotmailGmailなどに代表されるウェブメールが市民権を得ているし
動画共有(YouTubeなど)や地図(Googleマップなど)などもウェブアプリになってる
Googleドキュメント」でワード・エクセルもウェブアプリでカバーしてる


エンドユーザーのほとんどがメール・サイト閲覧・ワード・エクセルで
事足りてる現状で、これら全てをウェブ上で無料提供しているGoogle
AndroidってFlash使えるぐらいのイメージだったけど
Googleの囲い込みが広がり1人勝ちの図式が出来る気がする

近年パソコン市場でシェアを拡大し続け、ついにDELLを抜いて世界2位にまで上りつめたパソコンメーカー「Acer」のCEOがiPadについて、「見かけほど重大なインパクトを持っておらず、従来のパソコンに取って代わることは無い」と断言しました。

こんな風にAcerのCEOが断言してるみたいだけど


実は、かな〜〜〜り昔から言われていた
PC(パーソナルコンピュータ)からNC(ネットワークコンピュータ)への
切り替えがAndroidによって進むんじゃないだろうか?



数年後、パソコン使うのはクリエーターぐらいになるかもね・・・



そして、もしGoogleが新しいネットインフラ立ち上げちゃったら
他社は追随できなくなるんじゃないだろうか?

Windowsの詳細表示でカラムの幅をちょうどよくリサイズするショートカット

Windowsのエクスプローラで詳細表示にしている時や、他のアプリを使っている時に、カラムの幅が狭くて、情報がきちんと読めないことがあります。そういう時は「Ctrl」プラス「+」キーで、カラムの幅をちょうどいいサイズにリサイズできます。

これ、便利♪

キーボード購入 サンワサプライ:SKB-BS1BK

キーボードの調子が悪くなったので、買い換えました。
防水で水洗いできるとうたっているヤツです。


防水も水洗いも、必要を感じないのだけど
シンプルで余計なものがついていないキーボードが好きで
探したけど余計なものがついてるものばかりで
好きなレイアウトのものは、今まで使っていたのと同じものか
980円のえっ?大丈夫?ってヤツとコレだけだったので
買ってみた、6.980円也・・・
常に使うものなので、あまり安いのは買わないけれど
1万円超えるものは手を出さない感じ・・・


う〜ん 打感が、全く違うので調子くるう・・・


ま〜 その内、慣れるでしょう

ケータイ T004 に機種変

2年以上使った、W56T
最近、接触不良なのか、やたらと電源オフに・・・

動く内に機種変更か修理に出そうとauショップへ

通話・メール以外だと
おさいふケータイの利用頻度が高く
その次は辞書かな・・・

最近は普通にどちらもついてる
というか、システム自体が共通フォーマットだから
メーカー違っても、ほとんど変わんない


おさいふケータイで主に使っているのは
SuicaEDYとヨドバシのポイントカード
Suicaは管理がサーバーのためか機種変に対しての対応がスムーズ
EDYに関しては、1回預けて引き出す方式で手数料105円かかる
千円ぐらいしか残っていなかったので使い切って
新しいケータイで再設定した方が良い感じ
ヨドバシのポイントカードに至っては来店が必要らしい(byサポートセンター)

修理出して、何回も設定繰り返すのが面倒なので
チャージにクレカ使ってるし・・・
おさいふケータイ付きのスマートフォンの発表があったので
待ちの姿勢だったのだけど、エイヤって機種変・・・

ずっと東芝のケータイ使っているのだけど
前述通り、システムが共通なので
辞書の種類とか見た目除けば、できる事は大して変わらないので
他のメーカーの実機も触らしてもらう
細かい部分だと一長一短なんだけど
動作が軽いREGZA Phone T004に決定
(結局、東芝だったり・・・)

データ移行できる部分は随分と増えたけど
メールと発着信履歴も引き継いでもらえないもんだろうか
最近の履歴が閲覧できないのはちょっとめんどー・・・



使用感はCPUが2.6倍とうたっているだけあって速い
体感だと描画も合わせて5倍ぐらいに感じる
特に画像のサムネイル表示速度が顕著ですね
この速さは少しすれば慣れちゃうだろうけど良い感じ

カメラについて、東芝は他のメーカーに比べて評判が悪かったけど
普通に持っているデジカメより高性能
ズームやフラッシュの性能以外は勝ってるから
もうデジカメを別に持ち歩かなくて良いな・・・


ま〜 色々といじってみます・・・

UQ WiMAX買っちゃった・・・

try WiMAXで15日間テストした感じ何気に良かったので契約しちゃいました。
単純に借りていたものを返しに行っただけな筈なんだけど


モバイルルーターが残り1個という口車?にまんまと乗せられ
テストさせてもらったら利用感が良い感じだったので契約


買った機種は「WM3300R


イーモバイルとかソフトバンクが出してるPocket WiFiよりは
ひと回り大きい印象ながら、角ばっていて持ち運びは悪くない感じ


イーモバイルや3Gと比べるとエリアはメチャクチャ狭いけど
テストした感じ、良く行く場所は範囲内で安定していたのと
東京から出る機会が乏しい事
2年縛りが無く(30日縛り)解約が容易な事
エリア内であれば回線速度が高いレベルで安定している事
ハードが価格.comの最安値より安いキャンペーン中だった事


色々な要素が組み合わさってエイヤって感じでした。



以下、その他の印象などを羅列

PCからルーターまで障害物があると不安定になる
障害物が無ければ5mほどは回線に極端な影響が無さそう
車のシガーソケットにて充電可能
メール待ちの自宅待機が無くなりそう
ACアダプタは小さくて良い感じ

中古ノートPC W5AWDBJR その2

購入後、設定・・・
もう、さすがに慣れたもんですね


必要なフリーソフトをガツガツ入れる
今まで使っていたノートはPentium Mでメモリ768MBだったので動作は軽快
中古で懸念していたバッテリーも致命的な損傷はなく、無線LANも快調
液晶も映画は見たくないけど、PCとして使う分には大して問題は無い感じ
そもそも、Let's noteは液晶の評価高くないし・・・


取り急ぎ、必要なソフトをインストールしても
HDの空き容量は50GB程度残ってる


マウスは昔使っていたUSB接続のものを引っ張り出してきたけど
デスクトップ用のはコードが長くて邪魔・・・
工人舎PA用にBluetoothのマウスを買っているので
Bluetoothのレシーバを買いに行く


PCカードは使わないのでPCカードでBluetoothのレシーバを探すも
最近は販売されていない様子
ネットで調べても2002年頃の製品で2万円弱、しかもver1.1とか・・・
USBタイプのものが、ver2.1+EDRで2千円前後なので
PCカードのUSB拡張カードとUSBのBluetoothレシーバ購入
Let's noteでDTMで使うならテンキーが欲しいとBluetoothのテンキーも購入
ACアダプターも、もう1個あると便利だねって
以前から持ってたY2と兼用できるACアダプター購入
総額、2万円弱だったけど、全額ヨドバシのポイントで清算したり


帰宅後、PCカードのUSB拡張カード、USBのBluetoothレシーバの接続
Bluetoothテンキーとのペアリング
持ってたBluetoothマウスのペアリング全部問題なかったけど
USBのBluetoothレシーバがなんかピコピコ鳴ってる・・・
Bluetooth機器を探しに行っているのか仕様なのか・・・


色々と懸念事項はあるけど
来月からスタジオでレコーディング開始予定だし
環境が揃ったという意味でも良い買い物した♪